@article{oai:serve.repo.nii.ac.jp:00003362, author = {黒﨑, 佐仁子 and Satoko, KUROSAKI}, issue = {2}, journal = {聖学院大学論叢, The Journal of Seigakuin University}, month = {Feb}, note = {本研究の目的は,硬い表現がいつどこで用いられるのかを明らかにすることである。本稿は,2つの調査の結果を提示している。1)3種の日本語能力試験問題集において,どのような文法を硬い表現と印を付けているか。2)どのような媒体で「余儀なくされる」「禁じ得ない」が使われているか。1)の調査で「余儀なくされる」「禁じ得ない」は硬い表現だと示されたため,2)では,「余儀なくされる」「禁じ得ない」の使用を国会議事録,新聞など多種の言語コーパスで調べた。結果,日本語能力試験問題集では,それぞれ違う文法を硬い表現であるとし,更に,「余儀なくされる」と「禁じ得ない」では使われる場面が異なることが分かった。, This study aims to investigate when and where katai (formal or bookish) expressions are used. The study describes the results of two studies: 1) what kinds of grammar do the three JLPT exercise books denote as katai expressions? and 2) what kind of media are yoginakusareru and kinjienai used in? The first study shows that yoginakusareru and kinjienai are katai expressions, while the second study describes their usage in various language corpora such as the Diet records and newspapers. In conclusion, each JLPT exercise book designates a different grammar point as a katai expression. Moreover, yoginakusareru and kinjienai are used in different situations.}, pages = {187--202}, title = {硬い表現とは何か : 「余儀なくされる」「禁じ得ない」を中心に}, volume = {30}, year = {2018}, yomi = {クロサキ, サトコ} }