@article{oai:serve.repo.nii.ac.jp:00000800, author = {村上, 公久}, issue = {第1号}, journal = {聖学院大学論叢, The Journal of Seigakuin University}, month = {Nov}, note = {「直ちに消火」から,「火災を利用する」へ 火災は破壊的であり文明の成果を焼き尽くす。しかし自然界では火が「再生」をもたらすことがある。北米では林野火災(山火事)対策は重要な課題である。多湿で降水量の多いわが国と異なり,北米の林野において火災は特に夏の高温乾燥期にきわめて大規模な焼失をもたらすために,自然保護の対象としての森林の維持また土地産業としての林業の資源保全の観点から,林野火災への対応の考察は重要な研究課題である。アメリカ合衆国では近年まで,林野火災への対応は「直ちに消火」が大原則であった。1960年代になって,森林生態学の貢献により山火事は森林の再生や植生更新のために必要な自然界のプロセスであることが解かるようになり,それまで続いて来たひたすら林野火災を抑制する政策は変更されていった。「直ちに消火」が「火を利用する森林保全」に変わった一つの大きな節目に,1988年イエローストーン国立公園で発生した大森林火災を始め同年の一連の大規模火災の際に国立公園管理当局や山林庁が選択した「消火することを最優先とはしない」森林生態学に基づいた新しい決断がある。本試論は「直ちに消火」から,「火を利用する」へと転換したアメリカ合衆国における林野火災への対応の変遷を環境保全の観点から考察する。, Fire can be destructive, but it can also be beneficial. Wildfire suppression and control in the United States has had a long and varied history. For most of the 20th century, in both national forests and national parks, any form of wildland fire, whether it was naturally caused or otherwise, was quickly suppressed for fear of uncontrollable and destructive conflagrations such as the Peshtigo Fire in 1871 and the Great Fire of 1910. In the 1960s, policies governing wildfire suppression changed due to ecological studies that recognized fire as a natural process necessary for new growth or healthy regeneration of vegetation. Today, policies advocating complete fire suppression have been exchanged for introduction of wildland fire use, or the allowing of naturally caused fire to be used as a tool, such as in cases with controlled or prescribed burns which have been proved to be appropriate methods which were actually utilized by native Americans.}, pages = {117--141}, title = {火による森林保全 : 北米イエローストーン大火災1988以降の森林火災観と対火災施策の変化}, volume = {第25巻}, year = {2012}, yomi = {ムラカミ, キミヒサ} }