@article{oai:serve.repo.nii.ac.jp:00000832, author = {K.O., アンダスン}, issue = {第2号}, journal = {聖学院大学論叢, The Journal of Seigakuin University}, month = {Mar}, note = {映画「都会のアリス」全編 ヴィム・ヴェンダース(Wim Wenders, 1945-)監督作品,映画「都会のアリス」(独Alice in den Stadten/ 英Alice in the Cities, 1974)は,ヴェンダースによる最重要作品のひとつであり,製作からおよそ40年を経てもなおその輝きを失わない名画として広く評価されている。「都会のアリス」は,通常のハリウッド映画とは全く異質なペース(ストーリー展開の速さ)とトーン(話し方の響き)を特徴とし,映画による新しい物語の語り方(それは小津安次郎監督作品「東京物語」に代表される日本映画の作風から部分的に影響を受けている)を世に示す作品となった。ヴェンダース自身,この作品を「自らの監督人生において最も重要な映画」と位置づけるとともに,自らが映画人として生涯を歩む決意をする契機となった作品であることを認めている。本論文は,映画「都会のアリス」の製作背景・事情と,文学的引喩,映画撮影技術,音楽,演技が個々にどのような役割を果たしながら一つの統合された作品に結実したのか検討するものである。加えて本論文では,映画「都会のアリス」が,「個としての存在」と「家族」の関係,そして「個性的存在としての自己の追求」と「あるべき人生の生き方」の関係を豊かに描き出すことで,時代の移り変わりを経た今もなお鑑賞者の心を捉える力に満ちた作品であり続けていることも示したい。, Alice in den Stadten Part I Alice in den Stadten/Alice in the Cities (1974) is one of Wim Wenders’ most important films and remains as fresh and relevant today as when it was first made. It offered a new way of telling a story on film (partly influenced by the style of such Japanese films as Tokyo Monogatari by Yasujiro Ozu) different in pace and tone from that of the usual Hollywood movie at that time. Wenders has called Alice in den Stadten “the most important film in my life” and “the turning point” in his career as a film-maker, when he realized that “this [i.e., film-making] would be my profession.” This paper intends to examine the background of Alice in den Stadten and how the literary allusions, cinematography, music, and acting all contribute to a unified whole. This paper will also suggest why Alice in den Stadten is timeless in its reflections on individuality versus family and on the search of individuals for answers to how we are to live.}, pages = {1--22}, title = {映画「都会のアリス」(前編)}, volume = {第26巻}, year = {2014}, yomi = {アンダスン, ケネス} }