@article{oai:serve.repo.nii.ac.jp:00000892, author = {窪寺, 俊之}, issue = {第1号}, journal = {聖学院大学論叢, The Journal of Seigakuin University}, month = {Oct}, note = {終末期がん患者への全人的医療が始まって以来,スピリチュアルケアの重要性が認識されている。宗教学,心理学,哲学,社会福祉学を含めた学際的研究がスピリチュアルケアの具体化に向けて進んでいる。スピリチュアルケアの実現化の第一歩はスピリチュアルペイン(苦痛),ニード(必要),ディメンション(側面)などのアセスメントである。今,アセスメント方法についての議論や具体的方法が作られ始めている。アセスメント方法の一つに,スピリチュアル・ヒストリー(SpiritualHistory,霊的生活史)法というのがある。この方法は医師によって作られたものが多いが,臨床現場の必要から生まれた個人的,主観的方法である。この方法の強点と弱点について考察することがこの論文の目的である。, Spiritual care is acknowledged as important in the terminal care of cancer patients. In thefields of medicine, nursing, social work and education, academic research is actively conducted andincludes religion, psychology, philosophy and sociology. The first step in spiritual care is to assessthe spiritual needs and the dimensions of pain. Many spiritual assessment methods have beendevised by chaplains, medical doctors, nurses, and social workers. One of these, Spiritual History,is used by doctors in their practice. These methods are primarily based on personal experience,not on scientific data. This paper will try to examine the strengths and weaknesses of SpiritualHistory methods which are based on very personal and subjective experiences.}, pages = {135--153}, title = {スピリチュアルアセスメント : 経験知は有効か}, volume = {第26巻}, year = {2013}, yomi = {クボテラ, トシユキ} }