ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 聖学院大学論叢
  2. 第31巻第2号

愛着障害児対応教育モデル仮説の再検討 : 困難児童生徒との関係性に影響を与える教師の精神内的要因

https://doi.org/10.15052/00003524
https://doi.org/10.15052/00003524
d24553fd-f36e-4a98-8d24-35710337ab59
名前 / ファイル ライセンス アクション
31_1.pdf 大橋良枝_愛着障害児対応教育モデル仮説の再検討_聖学院大学論叢第31巻第2号 (518.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-05-21
タイトル
タイトル 愛着障害児対応教育モデル仮説の再検討 : 困難児童生徒との関係性に影響を与える教師の精神内的要因
タイトル
タイトル Reconsideration of the EMADIS: Contribution of Teachers’ Psychological Factors to Relationships with Difficult Students
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 知的特別支援学校
キーワード
主題Scheme Other
主題 教師
キーワード
主題Scheme Other
主題 EMADIS
キーワード
主題Scheme Other
主題 投影性同一化
キーワード
主題Scheme Other
主題 主体性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Intellectual special-needs school
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Teachers
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Educational Model for Attachment Dsorders in Special-need school(EMADIS)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Projective identification
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sense of ownership
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15052/00003524
ID登録タイプ JaLC
著者 大橋, 良枝

× 大橋, 良枝

WEKO 5107

大橋, 良枝

ja-Kana オオハシ, ヨシエ

Search repository
Yoshie, Oohashi

× Yoshie, Oohashi

WEKO 5108

en Yoshie, Oohashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 知的障害特別支援学校に指導の難しい児童生徒が急増し,教師の指導上の混乱や精神健康上の問題が顕著となったのを受け,大橋(2017)は知的障害特別支援学校教師と,投影性同一化力動を頻用するため指導が困難である児童生徒との間に起きる問題力動を説明するモデル(EMADIS)を示した。しかし,このモデルは児童生徒の要因を中心に描いたものであり,また,教師の「頼らない/頼れない」文化からすると運用しにくい側面があった。そこで本研究では事例資料のKJ法による分析を通して,このような児童生徒との間で発達促進的な関係を持てるようになるための教師側の要因を抽出し,モデルを修正することを目的として検討が進められた。その結果,モデルに対応する【病理的対象関係の反復】【発達促進的関係】とその間をつなぐ【展開位相】のユニットが得られ,それらは考察から,コア概念「主体性の回復プロセス」と対応して【主体性の喪失】【主体性の回復】および【展開位相】とユニット名の修正がなされた。これはうつなどに陥り精神健康上の問題を来した状態から,指導の難しい児童生徒への教育において効力感を感じる状態までを一連のプロセスとして描いており,教師のメンタルヘルス問題への一助となる結果となった。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study presents the Educational Model for Attachment Disorders in Special-Needs Schools (EMADIS) to explain the dynamics of issues arising between teachers at intellectual special-needs school where there are also students who are difficult to deal with because of their (the students’) frequent use of projective identification. The purpose of this study was to extract factors from data produced by teachers to create a relationship with such students such that it promotes development, through the analysis of case materials by using the KJ method, and to modify the model. This study produced the units “repetition of pathological object relationship,” “development-promoting relationship,” and “expansion phase,” the last of which connects the former two. Through discussion, the names of the units were corrected to “the loss of the sense of ownership,” “the recovery of the sense of ownership,” and “the expansion phase.” These names corresponded to the core concept, which was termed “the recovery of the sense of ownership.” Because this model derives a series of processes from a condition that is a telltale sign of mental health problems, such as depression, to a condition that is an outward sign of a feeling of efficacy in educating students who are known to be difficult to teach, these results can support teachers suffering from mental health problems.
書誌情報 聖学院大学論叢
en : The Journal of Seigakuin University

巻 第31巻, 号 第2号, p. 1-17, 発行日 2019-03-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-2539
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-23 12:55:16.667271
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3