WEKO3
アイテム
中国の記叙文の特徴 : 大学入試作文の模範解答を資料として
https://doi.org/10.15052/00003930
https://doi.org/10.15052/0000393098d68071-d8e1-41f5-b230-1e01a0715d41
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-05-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中国の記叙文の特徴 : 大学入試作文の模範解答を資料として | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Characteristics of Chinese narrative writings : Using model answers for university entrance exam essays as materials | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 記叙文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中国の大学入学試験 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高考 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 模範作文 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文の内容の質的相違 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | narrative writing | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Chinese university entrance examination | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | model answer | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sentence content | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15052/00003930 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | チュウゴク ノ キジョブン ノ トクチョウ ダイガク ニュウシ サクブン ノ モハン カイトウ オ シリョウ ト シテ | |||||
著者 |
前川, 孝子
× 前川, 孝子× Takako, Maegawa |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,中国の記叙文に関し文章としての特徴を明らかにすることである。大学入学試験の国語科目の模範解答集で実際に高得点を取った作文として収録されているものを資料とし,市川孝(1978)の「文の内容の質的相違」,記叙文を書くための6つの要素(時間,場所,人物,事件,原因,結果),文章表現という3つの観点から分析を行った。その結果,記叙文とは人物行為の叙述を中心として,人物の内面も書かれている文章であることが分かった。また,出来事を単純に叙述する文章ではなく,書き手の意図を伝えるため,人称や話の順序が意図的に選択され,出来事そのものだけでなく,その原因や結果も述べる文章であることが分かった。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper intends to clarify previously unknown characteristics of Chinese narrative writing. The materials are adopted from the model answer books for Chinese university entrance examinations. These essays are analyzed according to three perspectives: Ichikawa’s 1978 method for analyzing the qualitative differences in the contents of the sentences, the six elements of narrative writings, and expressive styles. We identify two characteristics of narrative writings. First, narrative writings are writings that focus on the narration of persons’ actions while including their inner lives. Second, narrative writings are not simple descriptions of events; rather, the person and order of speech are chosen to convey the writer’s intentions, and both the event itself and its causes and consequences are described. The results show the ways in which Chinese writing education affects how Chinese studens may write in Japanese | |||||
書誌情報 |
聖学院大学論叢 en : The Journal of Seigakuin University 巻 第34巻, 号 第2号, p. 97-114, 発行日 2022-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 聖学院大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-2539 |